朝日新聞 購読キャンペーン

朝日新聞購読キャンペーン

朝日新聞の購読申込ページ 「沖縄はゴミ箱ですか」

朝日新聞を公式サイトから購読申込する場合の注意事項

 

朝刊のみご希望のお客様は「配達への要望」欄に朝刊のみとご記入ください

 

申込ページでは朝夕刊セットの値段しか記載がございませんが

朝刊のみでも申込可能です。

 

ただし朝夕刊セット地域では朝刊のみ月極め料金が販売店によって異なるので

売店があいさつに来た時などご確認ください。

カタログギフトプレゼントキャンペーンで申込たい方 下記↓↓クリック

 

朝日新聞の朝刊紙面より「知事選で投じた有権者のむなしさ

f:id:vyh04236:20181215095938j:plain

 沖縄の負担軽減のために始まった米軍普天間飛行場沖縄県宜野湾市)の移設計画。20年以上の迷走の末にたどり着いたのは、名護市辺野古の海の埋め立て強行だった。

14日午前11時半すぎ、沖縄県北谷(ちゃたん)町の平良(たいら)亜紗美さん(32)はスマートフォンのニュースで、辺野古沿岸に土砂が投入されたと知った。

 なりふり構わず辺野古移設を進める政権に恐ろしさを感じた。9月の知事選では一票を投じた「辺野古反対」の玉城デニー氏が大勝した。それなのに……。むなしさがこみ上げた。

 「日本の発展や防衛のため、沖縄はずっと『ゴミ箱』なんでしょうか」

 辺野古がある東海岸から離れた名護市の市街地で、高校卒業まで育った。辺野古に基地があることや、そこが普天間の移設候補であることは知らなかった。

 2004年、宜野湾市の沖縄国際大に進学。その夏、名護に帰省中に、大学構内に米軍ヘリが墜落した。テレビで黒い煙の上がる現場の映像を見て、「これが自分の学校か」と信じられなかった。

 ログイン前の続き事故を機に、大学で基地問題を研究する先生に出会った。大学の近くにある米国人と沖縄の人の間に生まれた子「アメラジアン」のための学校でボランティアもした。日本語が十分に使えない、見た目でいじめられる――。米軍が70年以上も駐留し、社会とかかわり合ってきた沖縄の複雑な現実を目の当たりにした。

 県民の4人に1人が亡くなった沖縄戦。日本が主権を回復する一方で、米軍統治下に切り離された戦後の沖縄。「沖縄はいつも日本に利用され、都合の悪いものは押しつけられてきた」。その延長に、基地問題があり、いまの辺野古の問題があると思う。

 新卒で勤めた旅行会社を辞めて独立し、6年目。県の事業で海外に派遣される高校生のための研修プログラムを作成したり、沖縄を訪れる修学旅行生に添乗したりする仕事に携わる。

 修学旅行のバスで、ふるさとの名護市を通ることも多い。今月上旬も、バスの中から反対運動の人たちを見た奈良県の高校の引率教員に「沖縄の人は米軍基地に賛成ですか、反対ですか」と聞かれた。

 ひとくくりに語ることのできない沖縄の入り組んだ事情を、県外の人に伝えるのは容易ではない。「140万県民の総意はうまく言えませんが、私は反対です」と答えた。

 工事は今後も進むだろう。でも、関心を失ってしまえば、沖縄の声は小さくなるし、本土にも届かなくなる気がする。だから、自分自身の考えは、しっかり持ち続けていきたい。

 「我がこととして考えてくれる人が広がるよう、地道に伝えていきたい」。いつか変化が起きると信じている。

集落の現状「悲しい」 辺野古出身の島袋茂照さん

 「辺野古に基地被害が孫の代まで残る。この苦しみがいつまで続くのか」。名護市辺野古出身で今も暮らす医療法人理事長の島袋茂照さん(72)は嘆いた。

 1998年から2期8年名護市長を務めた故・岸本建男(たてお)さんの選挙を、陣営の事務局長として支えた。99年、岸本さんは移設を容認するにあたり、「15年の使用期限」「軍民共用」など厳しい7条件を付けた。

 だが、生活環境への影響が少ない辺野古の沖合2キロに造るはずだった案は、日米交渉の中で沿岸を埋め立てる計画に変わり、協議は行き詰まった。

 当時、島袋さんの職場を、時々岸本さんが訪ねてきた。湯のみに酒を注いで一気に飲み干しては、悩みを吐き出した。「市民と政府の板挟みでつらそうだった。建男の表情が忘れられない」。岸本さんは06年2月に引退。3月、肝細胞がんで、62歳で亡くなった。

 その2カ月後、政府は、「軍民共用」などの条件に触れた99年の閣議決定を廃止した。このころから、島袋さんは「移設反対」の思いを強くした。

 一方で、辺野古では次第に、表立って「反対」を口にする人は少なくなった。補償を求めることや、工事関連の仕事を請け負うことなど、「カネ」の話題が増えた。市議会議長を務めた弟とも意見が割れ、今も兄弟で基地の話はしない。

 島袋さんは昨年3月、4年間務めた地区の役員を辞めた。ふるさとの集落に、腹を割って話し合える空気はなくなったと思ったからだ。「あきらめるつもりはないが、あらがう方法もない。それが悲しい」(伊藤宏樹

「危ない普天間、どうするんですか」元名護市長・比嘉鉄也さん

 名護市の比嘉鉄也さん(91)は、政府が土砂投入に踏み切ったことを「長かった」と受け止めた。「22年、行ったり来たり。歴代の内閣がしっかりやっていれば、もう終わっていたんじゃないか」

 米軍普天間飛行場の移設先に辺野古が浮上したときの名護市長。賛否を問う97年の市民投票では反対が過半数を占めたが、逆に移設の受け入れを表明し、辞任した。「投票結果に従って『反対』したら、この問題は長引く」。熟慮の上の決断だったと振り返る。

 「反対」の世論はなお根強く、計画をめぐって市民間の対立は続く。期待した地域振興もふるわず、沖縄の人口が増え続ける中、沖縄本島北部の人口は20年以上経ってもほぼ横ばいだ。

 でも、今も自らの判断は間違っていなかったと考えている。「『辺野古には基地を造らせない』という人もいる。じゃあ、危ない普天間の基地は、どうするんですか」

朝日新聞より引用

朝日新聞の購読申込ページ 「闘病中もオシャレだった妻、最後の夜に「もぅいいよね」」

朝日新聞を公式サイトから購読申込する場合の注意事項

 

朝刊のみご希望のお客様は「配達への要望」欄に朝刊のみとご記入ください

 

申込ページでは朝夕刊セットの値段しか記載がございませんが

朝刊のみでも申込可能です。

 

ただし朝夕刊セット地域では朝刊のみ月極め料金が販売店によって異なるので

売店があいさつに来た時などご確認ください。

カタログギフトプレゼントキャンペーンで申込たい方 下記↓↓クリック

 

朝日新聞の朝刊紙面より「WWF、メコン川流域で

 

f:id:vyh04236:20181214081658j:plain

菊地貴公(たかひろ)さん(53)は去年10月、妻の奈穂美(なおみ)さんをがんで亡くした。47歳。洋服とおいしいものが大好きな、ちょっと変わったがんサバイバーだった。闘いの日々は1年後、オシャレな本「フガフガ闘病記」(タイフーン・ブックス・ジャパン)になった。

 菊地さんは仙台在住の売れっ子テレビ・CMディレクター。20年余り前、若いクリエーターたちと自由奔放なフリーペーパーを出し、巷(ちまた)で評判になったこともある。デパート店員だった奈穂美さんと出会ったのは、その少し前。センスがあって、美人で、みんなの憧れの的だった。

 2013年夏、奈穂美さんのS状結腸がんと腹膜播種(はしゅ)が判明。抗がん剤治療を続け、名医を求めて関西にも通った。

 ログイン前の続き最後の夜、病室で「もぅいいよね」と小さく言い、目を閉じた。

 四十九日が過ぎた去年11月、菊地さんは、4年間を振り返るブログを始めた。ずっと一緒にがんばってきたのに、もう、がんばる相手も、目的もない。つらさから逃げだし、からっぽの自分を埋めたかった。

     ◇

 抗がん剤治療の初日、奈穂美さんは駅前のパルコに直行。気になっていた洋服が目当てだった。病院に行くときも水玉コーデに熱中し、厚底靴をはき、着たい服を着る。

 「こんながん患者がいたら、見て元気になる人がいるかも!」。奈穂美さんはそんな人だった。

 いつもパソコンで洋服をチェックした。お気に入りは、MAISON KITSUNEのキツネ柄アイテム。「春物出てる?」「こんなに買っていいかな? もう着ないかもしれないのに!」。ネットショッピングに夢中になった時の口癖が「フガフガ」だ。

 クローゼットには、袖を一度も通さない服が増えていった。

 闘病中のオシャレを、菊地さんは写真に撮った。旅先や治療先でおいしいものを食べるところは、ビデオにもした。どれも幸せそうな表情だ。

 がんは進行した。

 手術の際、転移が予想より小さかったことがある。「奇跡だ」と菊地さんは思った。でも今は後悔する。なぜ「ナオミちゃんががんばったからだよ」と、言えなかったのか。

 抗がん剤の痛みに耐え、緊急入院で何本も管を差し込まれ、腹水でおなかをパンパンにして。それでも奈穂美さんは「大丈夫、大丈夫だから」と言い続けた。笑わないと免疫力が落ちるからと、鏡に向かって無理やり口角を上げた。

 もっともっと、ほめてあげたかった。精いっぱい寄り添ったつもりなのに、次から次へと悔しい思いが湧いてきた。

     ◇

 編集は昔のクリエーター仲間が手伝ってくれた。今年10月、奈穂美さんらしい、ファッションブックのような本ができあがった。

 がん患者や同じ立場の家族からは「読んで元気になりました」などと反響が来た。誰もが奈穂美さんをほめてくれる。菊地さんはそのたび心でガッツポーズをした。久々に仲間とも集まった。

 でも、胸のからっぽは埋まらない。

 これで奈穂美さんとの最後の共同作業が終わった。悲しみとどう折り合いをつけるか、菊地さんは探し続けている。

朝日新聞より引用

朝日新聞の購読申込ページ 「新種の金髪コウモリ確認 」

朝日新聞を公式サイトから購読申込する場合の注意事項

 

朝刊のみご希望のお客様は「配達への要望」欄に朝刊のみとご記入ください

 

申込ページでは朝夕刊セットの値段しか記載がございませんが

朝刊のみでも申込可能です。

 

ただし朝夕刊セット地域では朝刊のみ月極め料金が販売店によって異なるので

売店があいさつに来た時などご確認ください。

カタログギフトプレゼントキャンペーンで申込たい方 下記↓↓クリック

 

朝日新聞の朝刊紙面より「WWF、メコン川流域で

f:id:vyh04236:20181213052026j:plain

国際NGOの世界自然保護基金(WWF)は12日、東南アジアのメコン川流域で、「金髪」のコウモリや背中に特徴的な2本の筋が入ったヤモリなど157種の新種を確認したと発表した。

WWFは1997年からメコン川流域で生物調査している。2017年の調査で、カンボジアラオスミャンマー、タイ、ベトナムで、哺乳類3種、爬虫(はちゅう)類26種、両生類14種、魚類23種、植物91種の計157種を新種と確認した。

 ログイン前の続きミャンマーに生息する新種のテナガザルは、映画「スター・ウォーズ」の登場人物にちなんで、「スカイウォーカー・フーロックテナガザル」と呼ばれる。2007年に発見されて以来、新種と確認されるまで10年かかった。その年月の長さを、「スター・ウォーズ」の登場人物の修行になぞらえた。繁殖力が低く、すでに絶滅のおそれがあるという。

 また、ミャンマーで確認されたコウモリは、頭から背中にかけての「金髪」が特徴。発見した研究者らは米国のアイドルグループ「イン・シンク」のランス・バスさんの髪形を思い起こし、「ランス・バス・コウモリ」と呼んでいる。

 WWFがメコン川流域で調査を始めてから、確認された新種は2681種に上る。今後も新たな発見が期待されるが、道路やダムなどの開発による環境破壊が深刻化している。WWFは「自然の消失が続けば、多くの生物が発見されないまま姿を消す可能性もある」と警告している。

朝日新聞より引用

 

 

朝日新聞の購読申込ページ 「女子はコミュ力高い 根拠ある?性差重視の順大に批判」

朝日新聞を公式サイトから購読申込する場合の注意事項

 

朝刊のみご希望のお客様は「配達への要望」欄に朝刊のみとご記入ください

 

申込ページでは朝夕刊セットの値段しか記載がございませんが

朝刊のみでも申込可能です。

 

ただし朝夕刊セット地域では朝刊のみ月極め料金が販売店によって異なるので

売店があいさつに来た時などご確認ください。

カタログギフトプレゼントキャンペーンで申込たい方 下記↓↓クリック

 

朝日新聞の朝刊紙面より「男子学生を救うため

f:id:vyh04236:20181212075434j:plain

「女子の方がコミュニケーション能力が高く、男子を救う必要がある」。医学部入試で女子に不利な扱いをしたことについて、順天堂大がした説明に、批判が起きている。そもそも「女子の方がコミュニケーション能力は高い」という説に、根拠はあるのか。

「18歳の時は女性が高くても、20歳で一緒なら、数年後に高くなる男子学生を救うため」「客観的データに基づいており、差異を補正するものと考えていた」。10日、順天堂大で開かれた記者会見で、新井一学長と代田浩之医学部長は女子受験生を不利に扱った理由をこう語った。

 同大の入試は主に、1次で筆記、2次で小論文や面接などが課され、その合算で合否を判定する。少なくとも2008年度から、女子の2次試験(満点は5・40~5・65点)の合格ラインを男子より0・5点高く設定していた。第三者委員会の報告書によると、医学部の多数の教職員が男女間の発達傾向の差を理由に「面接評価の補正を行う必要がある」と答えていたためだという。その旨の医学的検証を記載した資料として、米大学教授の1991年の論文を第三者委に提出した。

 実際、この論文にはそうした記載はあるのか。

 朝日新聞が論文を確認したところ、面接時のコミュニケーション能力について論じた部分は見当たらなかった。第三者委員会は「面接試験では受験者個人の資質や特性に伴う差異こそが性差よりも重視されるべきだ。性別を理由とした合格基準の相違には合理性がない」と非難。新井学長は、「当時は妥当と判断したが、今後はなくす」と謝罪した。

朝日新聞より引用

 

朝日新聞の購読申込ページ 「ビットコイン、はじけたバブル 最高値の2割以下に」

朝日新聞を公式サイトから購読申込する場合の注意事項

 

朝刊のみご希望のお客様は「配達への要望」欄に朝刊のみとご記入ください

 

申込ページでは朝夕刊セットの値段しか記載がございませんが

朝刊のみでも申込可能です。

 

ただし朝夕刊セット地域では朝刊のみ月極め料金が販売店によって異なるので

売店があいさつに来た時などご確認ください。

カタログギフトプレゼントキャンペーンで申込たい方 下記↓↓クリック

 

朝日新聞の朝刊紙面より「一時は次世代の通貨といわれたが・・・

f:id:vyh04236:20181211044537j:plain

仮想通貨相場の下落が続いている。代表的な仮想通貨ビットコインは一時1ビットコインあたり40万円を割り込み、昨年8月以来1年4カ月ぶりの低水準となった。昨年12月の最高値200万円超の5分の1以下だ。通貨として利用されるのではなく投機対象となっているが、相次ぐ不正流出や規制強化などで逆風にさらされ、投機としてのうまみも失われつつある。

 仮想通貨交換業者ビットフライヤーのデータによると、7日は前日比6%安の38万円台に下落。週明け10日はやや戻した。

 1月のコインチェックでの不正流出事件後、金融庁仮想通貨業界への規制を強化し、相場は冷え込んでいる。一時は次世代の通貨といわれたが、通常の決済ではほとんど使われず、投機目的の売買が目立った。ビットコイン相場は昨年1年間で20倍も上昇したが「バブル」ははじけた。

 相場下落には別の要因も指摘される。ビットコインは、「ブロックチェーン」と呼ばれるシステム上で、有志が取引を承認し、対価にコインを得ることで成り立つ。作業には多額の費用が必要だが、相場が上がれば採算は合っていた。

 金の採掘になぞらえて「マイナー(採掘者)」と呼ばれるこうした業者は、最近の相場下落で苦しくなった。手元の仮想通貨を売却し、さらに相場下落を呼んでいるとみられる。大和総研の矢作大祐氏は「ビットコイン相場が5千ドル(56万円)を割ると多くのマイナーはコスト割れに陥るとみられる。マイナーが多い中国では撤退の動きもある」と指摘する。

朝日新聞より引用

朝日新聞の購読申込ページ 「灯油にガソリン混入、消防が注意呼び掛け」

朝日新聞を公式サイトから購読申込する場合の注意事項

 

朝刊のみご希望のお客様は「配達への要望」欄に朝刊のみとご記入ください

 

申込ページでは朝夕刊セットの値段しか記載がございませんが

朝刊のみでも申込可能です。

 

ただし朝夕刊セット地域では朝刊のみ月極め料金が販売店によって異なるので

売店があいさつに来た時などご確認ください。

カタログギフトプレゼントキャンペーンで申込たい方 下記↓↓クリック

 

朝日新聞の朝刊紙面より「津のGS販売

f:id:vyh04236:20181210092019j:plain

 

9日午後5時25分ごろ、津市幸町のガソリンスタンド「岡金 ニュー津支店」から「販売した灯油にガソリンが混じっている」と津市消防本部に連絡があった。11月30日~12月9日に販売した灯油にその可能性があるという。消防本部は「火災の恐れがある」として防災無線などで、買った灯油は使わず、この店に持ち込むように呼び掛けている。

 消防本部によると、ガソリンスタンドの地下にある灯油タンクに誤ってガソリンが入れられ、すでに約2千リットルが販売された。9日夕までにこの灯油による火災の連絡はないという。

朝日新聞より引用

 

朝日新聞の購読申込ページ 「知らないのはあなただけ?動画アプリTikTokって」

朝日新聞を公式サイトから購読申込する場合の注意事項

 

朝刊のみご希望のお客様は「配達への要望」欄に朝刊のみとご記入ください

 

申込ページでは朝夕刊セットの値段しか記載がございませんが

朝刊のみでも申込可能です。

 

ただし朝夕刊セット地域では朝刊のみ月極め料金が販売店によって異なるので

売店があいさつに来た時などご確認ください。

カタログギフトプレゼントキャンペーンで申込たい方 下記↓↓クリック

 

朝日新聞の朝刊紙面より「今年の新語・流行語大賞にノミネート

f:id:vyh04236:20181209060533j:plain

若者に大流行している動画SNSだ。一体、どんなサービスなのか。

 TikTokは、15秒の短い動画を共有できるアプリ。音楽に合わせて動画を撮影し、簡単に編集したり、特殊効果を出したりできるのが特徴だ。テンポよく切り替わる動画が次々に投稿されている。2012年に中国で設立された会社が提供するアプリで、日本では17年夏からサービスを開始。18年7月時点で国内の月間総再生回数は130億回を超えた。ユーザー数や拠点数は公表していないが、150カ国以上でサービスを提供しているという。

 SNSに関するウェブメディア「kakeru」編集部の佐藤帆奈美さん(23)によると、利用者は10代が中心。初期にはやったのは、音楽に合わせて口パクで踊る動画だ。同じテーマで同じ構図を再現して投稿するのも人気で、例えば「いいアゴ乗ってんね」というハッシュタグで、手のひらにあごを乗せるだけの動画が爆発的にヒット。「独自性を出すというより、まねするだけで気軽に投稿できるのが特徴」という。同じように動画が投稿できるインスタグラムでは「美的センス」が求められ、ハードルが高いが、気軽さが受けているという。

 ログイン前の続き都内の私立中学1年の女子生徒(12)は、「お風呂から上がった後にずっと見ちゃう。口パクがうまい美男美女の動画や、かっこよくなくてもギャグセンスのある人の動画が好き」。都内の私立高校1年の女子生徒(15)も、学校の休み時間に友だちと2人で踊る口パクの「双子ダンス」を撮ったことがあるという。「ただ、TikTokは知らない人も見るので、投稿はしていない」

 TikTokによる最近の調査ではダウンロードした人の3割以上が26歳以上で、旅行やグルメ、ペットなどの投稿が増えているという。佐藤さんは「ツイッターで何げない日常をつぶやくのと同じ感覚で、動画を投稿する形になりつつある」。また、清涼飲料メーカーがオリジナル曲で芸能人が踊った動画を投稿するなど、プロモーションにも利用されているという。

 ポピュラー音楽に詳しい大阪市立大学大学院の増田聡教授(47)は、こうした動画アプリが若者に受けいれられるのは、「いまの若い世代はスマホなどで自らの姿を撮り、見ることに慣れており、メディアを介して公開することにも抵抗感が少ないから」とみる。

 TikTokについて「面白い映像を撮ったり、音楽に合わせたりするには高い技術が必要だったが、スマホ一つでできるようになり、いかに面白い発想をするかの勝負になっている。ヒップホップも楽器を買うお金のない若者の楽しみから始まったが、身近なものを用いて楽しみを生み出す点では同じ。こうした『ネタ動画』も、思わぬ発展の可能性を秘めているのかもしれない」。

朝日新聞より引用