朝日新聞の購読申込ページ 「捨て猫のチビ、初詣客お出迎え」
朝日新聞を公式サイトから購読申込する場合の注意事項
朝刊のみご希望のお客様は「配達への要望」欄に朝刊のみとご記入ください
申込ページでは朝夕刊セットの値段しか記載がございませんが
朝刊のみでも申込可能です。
ただし朝夕刊セット地域では朝刊のみ月極め料金が販売店によって異なるので
販売店があいさつに来た時などご確認ください。
カタログギフトプレゼントキャンペーンで申込たい方 下記↓↓クリック
朝日新聞の朝刊紙面より「いまや神社の看板猫」
新年の初詣客を看板娘の「チビ」が出迎える。「土佐の小京都」と呼ばれる四万十市の一條神社で、首に「あけましておめでとう チビ」と書かれた札をつけたネコがいる。
チビは約10年前の夏祭りの日、神社近くのスーパーの前に段ボールに入れられて捨てられていた。メス、推定10歳。同神社の川村公彦宮司(64)が、参道の車の下でニャーニャーと泣く子猫に気づいた。生まれたばかりの赤ちゃんだった。
川村さんは「車にひかれたらかわいそうだ」と社務所に連れてきた。「引き取り先を見つけよう」と探したが、なかなかもらい手がいない。そのうち、情も移り神社で飼うようになった。
体が小さいから「チビ」と名付けた。川村さんの長女が「おまいりありがとう チビ」と書いた札を首につけてみた。チビは社務所の受付に座り、参拝客を迎えた。暖かい日は参道に寝転がって歓迎のポーズをする。「猫の手も借りたいというか、チビに何か仕事をしてもらおうと思った」と川村さん。
正月は、チビの首に「あけましておめでとう チビ」の札を付けた。今は大きくなったチビは人気者だ。チビに会いにやって来るファンもいる。巫女(みこ)の高校3年福留凜々花(りりか)さん(17)は「お客さんのひざの上でゴロゴロと甘える。とてもかわいいです」と頭をなでた。
チビは寒い冬は苦手だ。境内にはなかなか出ようとしない。初詣の日、チビに会えたらラッキーかもしれない。
朝日新聞より引用